日記

埋蔵金伝説の鍬崎山
2018.09.23

北アルプス立山連峰の絶好の展望台、鍬崎山(くわさきやま)へ登る。鍬崎山といえば、埋蔵金伝説だろう、未だに発見されてはいない。
山頂までの登山道は一本しかなく、往復登山となる。粟巣野(あわすの)のスキー場から、百間滑(ひゃっけんなめ)、龍神滝、タテヤマスギのご神木を経て、主尾根に上がるため、急斜面で標高を一気に稼ぐ。

弥陀ヶ原や大日岳がよく見える瀬戸蔵山(せとくらやま)がまずは迎えてくれた。そこから大品山(おおしなやま)までは細かいアップダウンをつなぎながら、のんびりと歩くことができる。
木々の間からピラミッド形の鍬崎山山頂が見えるがまだまだ先だ。
鍬崎山への本格的に登り始める前で、一度標高を下げて、そこからは、急な尾根道が続く。
埋蔵金伝説のことは、いつの間にか頭からどこかにいってしまった。

草刈がされたばかりなのか、山頂までとにかくキレイな登山道が続いた。
途中にはうっかり採って食べてみたくなるツキヨタケが、立ち枯れしたブナの木にびっしり生えていた。ツキヨタケは夜になると緑色に発光する毒キノコだ。食べると下痢嘔吐に襲われるらしい。

標高が上がるにつれて視界は広がり、昨日勉強した立山カルデラや砂防ダム群、立山温泉の跡地、立山も見えるようになっていく。
出発から4時間、74座目の鍬崎山に到着した。狭い山頂は、たくさんの登山者でにぎわっていた。
中には、「よーきさん、お疲れ様です。おめでとうございます♪」と言葉をかけてくださる方もいた。どうして、今日登ることが分かったのかと伺うと、昨日の新聞に出ていたらしい。

さぁ~待望の展望は!?
最高だった!
昨日、雨で1日待った甲斐があった。
奥大日岳の後ろには剱岳が見え、弥陀ヶ原から天狗平へと続くアルペンルートも見える。
なんといっても、どっしりとした立山と薬師岳の存在感は群を抜いていた。
山頂で景色を楽しみながら、一時を楽しんだ。

登頂から2時間後、登って来た道を下山した。
長丁場ではある山だが、この頂きからでしか出会えない空間が広がっていた。
北アルプスのウォーミングアップにはもってこいだろう!

!登山ルートをYAMAPでチェック!

 この日記に書かれている場所はこの辺りです