日記

2度目ですが初めまして
2019.05.04

朝4時過ぎには目が覚めてしまった。ラジオの天気予報に耳を傾けると、今日は麓では夏日になる場所もあり、急激な気温の上昇により、午後は大気が不安定となるという。さらに山沿いの予報では、雷雨が発生する可能性が高いと続いたので、佐武流山(さぶりゅうやま)は苗場山、鳥甲山(とりかぶとやま)を登るときにしようと、予定を変更することを決めた。

野反湖から白砂山を登り、下山して野反湖まで戻ってくるだけだったので、出発を遅めにして、7時半に出発した。
夜明け頃から、駐車場に車が止まり、皆続々と白砂山へと登っていく。昨日までの雪の感じだと、スキーで白砂山へ向かうのは、微妙な感じもしたが、標高が上がれば、きっと雪はあると信じ、スキーを担いで登った。

標高1600メートルからスキーで登りはじめたが、雪が無いところが多く、何度も脱着を繰り返した。
堂岩山(どういわやま)から先は、森林限界となるため、きっと白砂山までの稜線は気持ちよく滑っていくことができると期待したが…その区間が一番雪がなかった。結局、スキーは堂岩山にデポして、スキーブーツで山頂を目指した。
そして、出発から3時間半ほどで、登頂することができた。

4年ぶり2度目の登頂であったが、前回は雨と濃霧と風で、なんとか登頂するのがやっとだった。
これまで一度も、白砂山の姿も山頂からの景色も見ることができなかったため、今回が初めましてといってもいいだろう。山頂からは360度、志賀高原の山々や谷川連峰、浅間山、北アルプスもぐるりと見えた。
ちょっとだけゆっくりしたが、西側からは嫌な感じの雲が集まっていたため、急ぎ足で下山した。堂岩山直前でゴロゴロと聞こえてきた。やっぱりきたか。緊張が高まり、冷静さを保とうとしても慌てている自分がいた。

スキーを装着してからは、レースさながらに滑り降りた。そして、14時に下山、雷雲はそれたため、なんとか雷雨からは回避することができた。
少し早いが、明日の縦走最終日に備えて、ゆっくり午後は過ごした。
2日目の夜も星はきれいだった。

!登山ルートをYAMAPでチェック!

 この日記に書かれている場所はこの辺りです