日記

再び頸城(くびき)山塊へ
2019.04.20

中1日の停滞明けは、薄暗い時間から出発。1回目のスキー縦走の経験から、装備をさらに吟味した結果、少しバックパックは軽くなった。それでも20キロは超えている。
1日目の行程は標高1000メートルの小谷温泉から標高1963メートルの雨飾山まで登り、その後、標高2245メートルの金山まで縦走する。1日目最大の難所は雨飾山の山頂直下、笹平へと登りきるまでの急登だ。

大海川(おおみがわ)を出合までつめていく、谷間にはまだ太陽の日差しが届いていないため、雪はガリガリに凍っている。
出合に着くと、雪崩が発生していた。かなり大きな雪崩で、笹平の雪庇が落下したことによって、発生したようだ。昨日か一昨日か、ここ数日の雪崩であることは、確かだ。
沢から笹平へと続く尾根へと登り、あとはひたすらスキーで登れる限界まで登り続けた。

出発から4時間で山頂直下の笹平へと登りきった。
ホットひと安心したあとは、荷物を下ろして、最後の登りを四つ足動物のように、がむしゃらに登った。
そして、登頂。
山頂からは北アルプスと懐かしい青海黒姫山が見えた。2週間前に見た雨飾山は明らかに今とは別世界だった。しかし、時を待ったことで、こうして山頂に立つことができている。

笹平へと戻り、バックパックを背負い、スキーを装着して、金山へと縦走を開始した。笹平から一度400メートルほど標高を下げたあと、金山へと続く、尾根道を登った。
昼を過ぎると気温が上がった。スキー縦走しやすい道のりに、楽しさも出てきた。振り返ると北アルプスに負けない存在感のある雨飾山があった。

標高が2000メートルを超えると、今度は雨飾山が低く見えた。見え方次第では、印象が変わることを体験した。
そして、出発から9時間ほどで金山の山頂に到着した。雨飾山は遠くなったが、代わりに、焼山が目の前にあった。
裏金山との中間辺り、雪洞を作り、能登半島に沈む夕日を眺め、縦走初日は無事に終わった。

!登山ルートをYAMAPでチェック!

 この日記に書かれている場所はこの辺りです